Welcome to 米国
アメリカ合衆国への渡航をお考えですか?ビザが必要な場合があります。どのビザが必要か、どのタイプか、そして申請方法を確認して、事前に手続きを済ませ、旅行をスムーズに始めましょう。
アメリカ合衆国B1/B2ビザとは?どのような方が対象ですか?
アメリカ合衆国B1/B2ビザの対象者は?
ビザ免除プログラムに参加していない国(主にアフリカ、アジア、ラテンアメリカの国々)からの旅行者が対象です。
アメリカ合衆国B1/B2ビザの対象外となるのは?
ビザ免除プログラム参加国の市民、アメリカでの就労・留学・永住を希望する方、過去にビザ違反がある方などは対象外です。ビザチェッカーツールでご自身の該当状況をご確認ください。
アメリカ合衆国B1/B2ビザの目的は? アメリカ合衆国B1/B2ビザは次のような目的での渡航をサポートします:
-
B1(ビジネス): 会議や打ち合わせへの参加、交渉、ビジネス調査など。アメリカ国内での就労は不可です。
-
B2(観光): 観光、家族や友人の訪問、医療治療、各種イベントへの参加などが対象です。就労やビジネス目的は含まれません。
アメリカ合衆国B1/B2ビザでの滞在可能期間は?
これらのビザは通常6か月間有効ですが、延長も可能です。複数回の入国が認められています。
ビザ申請時は、詳しく正確な情報を提供するほど、承認されやすくなります。申請時のよくある失敗については米国ビザ拒否の理由ガイドをご覧ください。
アメリカ合衆国DVロト・エントリーフォームとは?どのような方が対象ですか?
アメリカ合衆国DVロトの対象者は?
このビザ抽選(グリーンカードロト)は、アメリカへの移民率が低い国の方を対象としています。
アメリカ合衆国DVロトの目的は?
この抽選に申請するとアメリカで永住権(グリーンカード)が得られるチャンスです。取得者はアメリカで働くこと、学ぶこと、生活することが可能になります。
- 主なポイント:
-
抽選方式:資格を満たす全ての応募者から毎年ランダムに抽選。
-
申請資格:対象国出身、かつ高等学校卒業以上または同等の学歴、もしくは条件を満たす職務経験2年が必要です。
-
申請期間:年に一度の短い期間のみ受付。弊社サービスご利用の場合は、次回申請期間に自動で手続きをいたします。
-
ビザ発給に数の上限あり:各地域ごとに割り当てがあります。
-
永住権の取得:当選者は永住権を得ることができます。
-
家族も対象:配偶者および21歳未満の未婚の子どもも一緒に申請できます。
DVロト当選後の滞在期間について
このビザではアメリカに永住できますが、永住資格を維持するためには年間最低6か月間のアメリカ滞在が必要です。
アメリカ合衆国ESTAとは?どのような方が対象ですか?
アメリカ合衆国ESTAの対象者は?
オーストラリア、フランス、日本、イギリスなど、ビザ免除プログラム対象国の方がご利用いただけます。短期渡航をより簡単にします。
アメリカ合衆国ESTAの対象外となるのは?
- 2011年3月1日以降に北朝鮮やイランなど特定の国に渡航歴がある場合、ESTAは利用できません。
- 2021年1月12日以降にキューバへ渡航した場合、一部例外を除きESTAは使えません。
- イランやシリアなどの二重国籍保持者もESTAは利用できません。
これらに該当する場合は、通常のビジタービザが必要です。
アメリカ合衆国ESTAの目的は?
- 渡航者の安全確認。
- 入国手続きをより迅速・簡単にすること。
- 渡航前にビザ免除プログラムの利用資格を確認すること。
アメリカ合衆国ESTAでの滞在可能期間は? ESTAの有効期間は2 年 発行後またはパスポート有効期限までです。期間内は90 入国ごとの日数の複数回渡航が可能です。
アメリカ合衆国EVUSとは?どのような方が対象ですか?
EVUSは、中華人民共和国の市民で、合衆国の10年間有効なB1/B2ビザを保有している方を対象にした制度であり、米国政府のシステム上の情報を最新に保つためのものです。
合衆国EVUSの対象とならない方は? 10年間有効なB1/B2ビザを持っていない、または中国籍でない場合は申請できません。さらに、他の種類の合衆国ビザ保有者や、より短期間のビザを持つ中国籍の方もEVUSプログラムへの登録はできません。
合衆国EVUSの目的は? 既存の10年間有効なビジネス・観光ビザ情報をサポートし、その有効性を確保するものです。なお、この制度は独立したビザではなく、合衆国での就労を目的としたものでもありません。中国籍の方は、EVUSを通じて2年ごとに情報を更新する必要があります。
滞在期間は? ビザまたはパスポートのいずれか早く期限が切れるまで、最長2年間有効です。B1/B2ビザ条件に基づき、複数回の入国が可能です。
合衆国ビザ・レーザー(BCC)とは?どのような方が対象?
合衆国ビザ・レーザー(BCC)の対象者は?
-
合衆国とメキシコの国境地帯への短期訪問を希望するメキシコ国籍の方。
-
メキシコへの強い結びつきと帰国意思を示さなければなりません。
合衆国ビザ・レーザー(BCC)の対象とならない方は?
-
メキシコ国籍以外の方。
-
国境地域を超えて渡航する方、または30日を超える滞在を予定しているメキシコ国籍の方。
-
合衆国での就労・就学・永住を目的とする方。
合衆国ビザ・レーザー(BCC)の目的は? ビザ・レーザー(ボーダークロッシングカード、BCC)は、合衆国とメキシコの国境地域への短期商用・観光目的の旅行のため、メキシコ国籍の方を対象としています。
合衆国ビザ・レーザー(BCC)での滞在可能期間は? 複数回入国が可能で、最長30 入国ごとの日数滞在できます。有効期間は10 年 発行後です。
合衆国学生ビザ(F-1)とは?どのような方が対象?
合衆国学生ビザ(F-1)の対象者は? 合衆国で学位、ディプロマ、修了証などのプログラムに入学を認められた留学生です。学校は外国人学生の受け入れを合衆国政府から承認されている必要があります。
合衆国学生F-1ビザの対象とならない方は?
-
合衆国政府認定機関から受け入れられていない申請者。
-
一般の学問や語学研修以外の職業訓練を受けたい方。
-
合衆国への永住を希望している方。
合衆国学生F-1ビザの目的は? 学生F-1ビザは、合衆国内の各種教育機関で学ぶ、語学研修プログラムを含む留学生向けの非移民ビザです。
-
合衆国で学業を行うことができます。
-
プログラム修了後も規定期間の滞在・実習が認められます。
-
学内での限定的な就労が可能で、学外就労は厳しく制限されています。
合衆国学生F-1ビザでの滞在可能期間は?
受講プログラムの期間に応じてビザが発給され、プログラム開始30日前から合衆国に入国できます。
プログラム終了後は最長60日間の滞在が可能です。ビザは国籍や個別状況によって、シングルエントリーか複数回入国かが明記される場合があります。
合衆国の長期ビザにはどのような種類があり、誰が対象?
合衆国には、就労、留学、ビジネス、居住など、さまざまな目的に応じた長期ビザが用意されています。主なものとして以下があります。
-
学問系ビザ(長期の教育プログラム・研究フェローシップ向け):合衆国の教育機関で長期の教育プログラム・研究フェローシップに参加する際に発行されます。
-
就労ビザ:雇用主からのサポートを受け、合衆国での就職が決まっている方が対象です。
-
家族再会ビザ:合衆国市民または永住者の家族が合衆国で一緒に生活するためのビザです。
-
リタイアメントビザ:一定の経済的要件を満たし、就労せずに合衆国に居住したい退職者に発給されます。
-
投資家ビザ:合衆国内で一定額以上の投資を行う個人向けのビザです。
-
芸術・文化ビザ:文化交流やパフォーマンス目的で合衆国に来るアーティスト・芸術家・演者向けです。
-
人道ビザ:人道的危機により避難や保護を求める方へのビザです。
-
研究ビザ: アメリカ合衆国内で特定のプロジェクトに従事する研究者に発給されるビザで、主に学術または科学分野に該当します。
-
起業家ビザ: アメリカ合衆国内でビジネスを設立または経営する起業家向けのビザで、多くの場合、まとまった投資額が必要です。
iVisaでは現在、これらのビザは取り扱っておりませんが、詳しくはアメリカ合衆国国務省のサイトからご確認いただけます。
アメリカ合衆国で健康を守るために:知っておきたいポイント
アメリカ合衆国を訪れるご予定ですか?安心して旅行できるよう、必要な健康対策情報を把握しておきましょう。旅行者の皆様に知っていただきたい内容はこちらです。
予防接種を最新の状態に保ちましょう
-
アメリカ合衆国のCOVID-19に関する隔離、検査、ワクチン証明書の要件については、航空会社やインド政府のウェブサイトで最新情報を確認してください。
-
一部の州では、特に長期滞在者に対して、麻疹・おたふくかぜ・風疹などのワクチン接種が求められる場合があります。詳しくは現地州の保健局でご確認ください。
-
旅行先に応じて、A型・B型肝炎や黄熱病などのワクチン接種が必要になることがあります。詳しくはCDCの旅行者健康ページをご覧ください。
医療施設について
-
主要都市や観光地には有名な病院を含め、多くの医療機関が整備されています。
-
農村部には医療施設が少なく、最寄りの病院までの距離が長い場合があります。
-
他国では無料または低価格のサービスでも、アメリカ合衆国では多額の費用がかかることがあります。滞在中の医療費をカバーできる包括的な旅行保険に必ず加入してください。多くの医療機関では保険証の提示や前払いが必要となります。
-
処方薬や市販薬は薬局で一般的に購入できます。
医療保険
どこへ旅行する場合も、事前に医療保険に加入することをお勧めします。 アメリカ合衆国の主要都市にはすべて私立の医療機関がありますが、費用が非常に高額です。高額な医療費をカバーできる旅行保険を選びましょう。
旅行前に保険会社に連絡し、十分な補償内容となっているか確認してください。
その他、考慮したいポイント:
-
旅行のキャンセル、遅延、中断についての補償。
-
医療費と医療搬送の補償。
-
手荷物補償。
アメリカ合衆国訪問時に注意すべきこと
- 気候: アメリカ合衆国内では様々な気候が見られます。場所によっては、極端な気温や自然災害への対策が必要です。屋外での活動時は必ず安全ガイドラインを守りましょう。
個人用薬の持込について
市販薬をアメリカ合衆国内に持ち込む際は、次の点にご注意ください:
-
すべての薬剤を申告: 個人使用のための薬品は、必ず税関に申告してください。
-
元の容器: 薬は必ず元の容器に入れ、かつ透明な袋にまとめて手荷物で持ち運んでください。
-
処方箋または医師の証明書: 英語で記載された医師または専門機関による処方箋を提示してください。
-
制限の確認: 持ち込む薬が合法かどうか、大使館に電話してご確認ください。
-
渡航日程に合わせた数量: 滞在日数に見合った適切な数量の薬のみを持参し、トラブルを避けましょう。